冨田実アイクリニック銀座

お問い合わせ受付時間 9:30〜19:00

メニュー

安全に白内障手術を受けていただくために知っていただきたいこと

白内障には、いくつかの発症原因がありますが、大半を占めるのが眼の老化現象によるもので、老人性白内障と呼ばれています。早い方では40歳代から発症しますが、50歳を過ぎるとかなり多くの方に白内障が認められます。年代別の発症率を見ると50歳代で約45%、60歳代で約75%、70歳代で約90%、80歳以上ではほぼ100%と報告されていますが、最近では発症年齢が若年化する傾向が見られます。白内障は、いずれ誰にでも訪れる眼の病気になりますので、とてもポピュラーなイメージがあり、手術で簡単に治療できるという印象を持たれている方が多いと思いますが、わずか2mmほどの空間で行う手術になりますので、決して簡単なものではありません。特に多焦点眼内レンズで手術を受ける場合は、手術の精度が手術後の見え方を左右しますので、より正確な手技が必要になります。大切な患者様の眼を守るために、手術をご検討中の方に是非知っておいていただきたい最低限の原則があります。以下にご紹介する原則は、手術を提供する側である私たち医師にとっても大切な内容であり、基本的なルールになります。

白内障手術は片眼ずつ行うのは患者様の眼を守るためです

当院が両眼を同日で手術を行わない理由

最近では最新のレーザー白内障システムなどを使用すれば、白内障手術は安全な手術になりました。しかし、白内障手術は決して簡単な手術ではありません。特に注意しなければならない合併症として感染症がありますが、眼は栄養が豊富な器官になりますので、ひとたび術後感染症を発症すれば、失明に陥る可能性もあります。当院では、外科的手術にも対応できるクリーンルームで手術を行っており、徹底した清潔管理の下で手術を行っているため、幸いにも術後感染症を生じた症例はありませんが、全体的に見ると1000人〜3000人に1人の確立で白内障の術中・術後感染症が発生するといわれています。両眼同日に手術をした場合、片方の眼に感染症が生じた場合、同じ環境で手術をしているため両眼ともに感染が生じる可能性がありますので、失明の危険性が両眼に及ぶことになります。こういった万一の事態に備え、片方の眼だけでも守るという考え方は、患者様の大切な眼を第一に考えた原則になりますので、当院では両眼同時の白内障手術は行っておりません。当院では、片眼の手術を行ってから1週間程度の期間を空けて、もう片眼の手術を行っていますが、これは先に手術をしたほうの眼に問題ないことを確認してから、反対側の眼の手術を行うためであり、日帰り白内障手術の大原則となります。最近、患者様の利便性だけを優先して両眼同日の日帰り手術を行っているクリニックもあると耳にしますが、日帰り手術を提供するクリニック側が最低限のルールを守る必要があります。この大原則をまもることが、患者様の大切な眼を守るためには必要不可欠です。

※大学病院などの大きな施設で行っている入院手術は、手術後の管理を病院内で行えますが、それでも片眼ずつ手術を行っています。

オンライン診療では適切な手術後の経過観察はできません

当院がオンライン診療を行わない理由

最近では最新のレーザー白内障システムなどを使用すれば、白内障手術は安全な手術になりました。しかし、白内障手術は決して簡単な手術ではありません。特に注意しなければならない合併症として感染症がありますが、眼は栄養が豊富な器官になりますので、ひとたび術後感染症を発症すれば、失明に陥る可能性もあります。当院では、外科的手術にも対応できるクリーンルームで手術を行っており、徹底した清潔管理の下で手術を行っているため、幸いにも術後感染症を生じた症例はありませんが、全体的に見ると1000人〜3000人に1人の確立で白内障の術中・術後感染症が発生するといわれています。両眼同日に手術をした場合、片方の眼に感染症が生じた場合、同じ環境で手術をしているため両眼ともに感染が生じる可能性がありますので、失明の危険性が両眼に及ぶことになります。こういった万一の事態に備え、片方の眼だけでも守るという考え方は、患者様の大切な眼を第一に考えた原則になりますので、当院では両眼同時の白内障手術は行っておりません。当院では、片眼の手術を行ってから1週間程度の期間を空けて、もう片眼の手術を行っていますが、これは先に手術をしたほうの眼に問題ないことを確認してから、反対側の眼の手術を行うためであり、日帰り白内障手術の大原則となります。最近、患者様の利便性だけを優先して両眼同日の日帰り手術を行っているクリニックもあると耳にしますが、日帰り手術を提供するクリニック側が最低限のルールを守る必要があります。この大原則をまもることが、患者様の大切な眼を守るためには必要不可欠です。

適正な価格表示

当院では、 ホームページで手術費用を確認いただけます

多焦点眼内レンズによる白内障手術やレーザー白内障手術は自費診療になりますが、保険診療ではできない新しい手術や治療を提供できるメリットがあります。しかし、自費診療は医療機関が提供する価格を自由に設定できるため、同じ治療を受けるにしてもクリニックによって価格に違いがあります。そのため、「どのくらい費用が必要なのか」「予算を検討するのに費用面の情報が欲しい」という患者様も少なくないと思います。当院では、多焦点眼内レンズを30種類以上取り揃えていますが、レンズによって価格が異なるため、レンズごとの費用やレーザー手術代をホームページで確認していただけるように、それぞれの価格を表示しています。電話でお問合せいただいても、おおよその費用はお伝えするようにしていますが、中には受診してみないと手術の費
用が解らない不親切なクリニックもあるようです。手術の費用は患者様にご準備いただくものになりますので、当院ではクリニックにお越しいただく前に費用の情報を確認いただけるよう取り組んでいます。また、多焦点眼内レンズによる白内障手術を片眼150万円、両眼で300万円以上の価格を設定しているクリニックもありますが、レンズ費用だけでこの価格は、一般相場を無視した価格設定という印象しかありません。当院では出来る限り多くの患者様に適正価格で、「多焦点眼内レンズによるレーザー白内障手術」を受けていただけるように価格を設定していますので、多焦点眼内レンズによるレーザー白内障手術を、両眼698,000円(税込価格:767,800円)からご案内しています。この価格はレンズ代もレーザー手術代も含んだ価格になりますが、他にも患者様の眼の状態に適した手術プランをご用意しております。

患者様の利便性の向上は大切なことですが、第一に適切な医療を受けていただく ことが優先されなければならないことを理解してご手術をご検討ください。

白内障とは?

白内障は、発症する原因によって、いくつかの種類に分類されますが、水晶体が年齢とともに白く濁って視力が低下する加齢性の老人性白内障は大半を占めます。水晶体は、目の中でカメラのレンズのような役割を担っており、外から入ってきた光を網膜にピントを合わせる働きがあります。もともとは透明な組織ですが、このレンズの役割を果たしている水晶体が白く濁ってくる病気が白内障です。水晶体が白く濁ってしまうと、光が網膜に届けられなくなり、眩しさや視力低下と言った症状が現れます。老人性白内障の場合は、水晶体の周囲から濁り始め、徐々に中心に向かって濁りが進行します。そのため、白内障の初期段階では、ほとんど自覚症状がありませんが、白内障が進行するにつれて、徐々に自覚症状が現れてきます。

白内障の主な症状

白内障によって水晶体が濁ってくると、視界にも様々な影響が出てきます。
加齢が原因の白内障は、水晶体の周囲から濁りが発生し、徐々に中心に向かって濁りが進行していきます。そのため、初期の頃は目だった自覚症状はありませんが、濁りが中心にまで及んでくると、目の霞や視力低下などの症状が現れます。
白内障の見え方
白内障の主な症状
・視界が霞んでくる   ・光を眩しく感じる
・視力が低下する    ・暗い所と明るい所の見え方が違う

白内障の主な原因

加齢性白内障は、長年にわたる紫外線曝露などの影響によって、水晶体を構成する蛋白質の性質が変化することが主な原因と言われています。私たちは、普段の生活から長年に渡って紫外線を浴びていますが、紫外線が水晶体を通過するときに活性酸素を生み出します。この活性酸素の蓄積が、水晶体の性質を変化させる原因となります。
また、白内障には加齢性白内障以外にも病気や怪我などが原因で発症する白内障や、薬の副作用で起こる白内障などもあり、その発症原因によっていくつかの種類があります。
加齢性白内障

加齢性白内障は、長期にわたって紫外線を浴びることによって、水晶体を構成する蛋白質の変 性が原因です。70 歳を超えるとほとんどの人に白内障が見られるようになり、目の老化現象 のひとつとも言われています。

外傷性白内障

外傷性白内障は、目に強い衝撃を受けたり、眼内手術などで水晶体が損傷することによって起こります。格闘技や球技などで目に衝撃を受けたり、金属片などが刺さることなどが原因としてあげられます。損傷した部分によって、すぐに症状が現れない場合もあり、何年も経ってからに症状が現れることもあります。

併発性白内障

併発性白内障は、他の目の病気に伴って発症する白内障です。代表的な病気としては、ぶどう膜炎、緑内障、網膜剥離、網膜色素変性症、眼内炎などがあります。

先天性白内障

先天性白内障は、生まれつき水晶体が濁っている白内障です。主な原因は、母親が妊娠中に風疹に罹患した場合や遺伝的な要因が原因だと言われています。生まれた時から水晶体が濁っている場合と、成長に伴って発症する場合があります。先天性白内障は、視力の形成にも影響しますので、早期発見・早期治療が重要です。

アトピー性白内障

アトピー性白内障は、水晶体を構成する蛋白質の免疫異常、痒みに対して擦る・叩くことによ る水晶体への刺激が原因であると言われています。アトピー性皮膚炎を発症した約 30%の人が白内障を併発しており、アトピーの症状が顔に出ている場合や、アトピーの治療が長期に及 んでいる方ほど、白内障を併発するリスクが高くなる傾向にあります。

糖尿病性白内障

糖尿病性白内障は、糖尿病による高血糖の状態が長く続くことが原因の「真性糖尿病白内障」と一般的な加齢性白内障と併発して起こる「仮性糖尿病白内障」に区分けされます。糖尿病になると血中のブドウ糖だけではなく、水晶体内のぶどう糖濃度も髙くなり、水晶体内でソルビドールという体に不要な物質が作られます。このソルビドールが水晶体を濁らせる原因であると考えられています。糖尿病性白内障は若い人でも発症し、進行が早いことが特徴です。

薬物性白内障

薬物性白内障は、ステロイド薬剤を長期に使用することでの副作用で発症する白内障です。緑内障の治療に用いられる「ピロカルピン」という点眼薬も、白内障を発症させる可能性があると言われています。早期に薬剤の使用を中止すれば、水晶体の濁りが改善する場合もあります。

白内障の治療法

白内障の初期段階では、お薬で進行を遅らせることができますが、濁ってしまった水晶体を透明に戻す薬はないため、白内障を根本的に治療する方法は手術しかありません。手術は、濁った水晶体を超音波で吸い出して、人工のレンズと入れ替える「超音波乳化吸引術」が一般的です。また、眼内レンズも素材の進歩によって、目の中に折り曲げて挿入できるようになったことで、非常に小さい切開創からの挿入が可能になりました。そのため、傷口の治癒も早く、現在では日帰りでの手術が主流となっています。ただし、白内障が進行し過ぎると緑内障を併発したり、手術のリスクが高くなって、通常の手術手技では対応できなくなる場合がありますので、適した時期に手術を受けることが大切です。
白内障手術の流れ

白内障手術は、水晶体を包んでいる水晶体嚢という袋の前側を丸くくり抜き、濁った水晶体を超音波で細かく砕きながら吸引して取り除きます。その後、残った嚢(袋)の中に人工の眼内レンズを挿入します。

  1. 1点眼麻酔をして、角膜を 3mm 程度切開します。
  2. 器具を使って水晶体嚢の前側を丸く切り抜きます。
    (この工程を前嚢切開といいます)
  3. 器具を使って水晶体を 4つ〜6つに分割します。
    (この工程を水晶体分割といいます)
  4. 超音波で水晶体を細かく砕きながら吸引します。
  5. 切開創から眼内レンズを挿入します。
  6. 眼内レンズを適切な位置に固定して、手術は終了です。
  7. 手術後は30分くらい安静にしていただきます。
    その後の診察で問題が無ければ、ご帰宅いただけます。

白内障手術を受ける時期

世界的に見ると失明原因の第1位は「白内障」です
加齢性白内障は水晶体の周囲から濁ってくるため、初期の段階では特に自覚症状はありません。しかし、濁りが中心部まで及んでくると視力にも影響してくるようになります。自覚症状がない初期段階では、お薬で進行を遅らせることができますが、濁った水晶体を透明に戻すことはできないため、適切な時期に手術を検討することが大切です。日本での白内障による失明率は、約3%と非常に低くなっていますが、世界な失明原因の第一位は「白内障」です。医療の普及が遅れている発展途上国では、「治療が受けられない」「病院がない」「医療レベルが低い」といった生活環境に格差があり、白内障を放置せざるをえない結果が失明につながっています。
世界の失明原因
安全に手術を受けるために適切な時期に手術を受けましょう
まだ白内障の自覚症状がない場合

加齢性の白内障は、早い人で40代から発症すると言われています。年を取ると様々な老化現象が起こり、白内障 以外にも様々な目の病気が見つかることがあります。白内障の初期段階では、進行を遅らせる点眼治療が可能ですが、これも早期発見が条件になります。定期的な眼科検診を受けておくことで、適切な手術時期を把握することもできます。

白内障の自覚症状がある場合

白内障が進行すると、目のかすみ、光を眩しく感じる、視力低下などの自覚症状が現れます。生活環境やお仕事など個々によって違いがあるように、生活で不便を感じる基準にも違いがあると思いますが、白内障の症状によって生活に支障を感じるようになったら、手術を検討する時期だと言えます。眼科を受診して、目の状態を確認しながら手術を受ける適切な時期を相談しましょう。

白内障を放置するとどうなる?
白内障は、手術をすれば治療できる病気ですが、放置すると下記のような他の病気を併発したり、手術のリスクが大幅に高くなります。また、一般的な手術手技では手術ができなくなったり、入院による手術が必要となることもありますので注意しなければなりません。目の手術に対して抵抗がある人もいるかと思いますが、白内障も放置すると失明の原因にもなりますので、安 全に手術を受けるためにも適切な時期に手術を受けることが重要です。
●水晶体融解

白内障を放置して水晶体が真っ白になるまで進行すると、水晶体が溶けだして水晶体融解性ぶどう膜炎という強い炎症を引き起こし、目の充血や強い痛みが生じます。炎症を悪化させないためにも早急に手術を行う必要があります。また、手術中に溶けた水晶体が流れ出ることがあり、手術の難易度が高くなりますので、合併症や後遺症などの発生頻度も高くなります。


●緑内障 (急性緑内障)

白内障が進行すると水晶体は徐々に膨張します。水晶体の膨張によって虹彩との隙間が塞がってしまうと目の中を循環している房水が排出されなくなり、緑内障を引き起こします。水晶体と虹彩の間が完全に塞がってしまう瞳孔ブロックという状態になると一気に眼圧が上昇する急性緑内障を引き起こします。急性緑内障は早急に処置をしないと失明に至る非常に危険な目の病気です。


●水晶体が固くなる

白内障を放置すると水晶体が固くなります。ある程度の固さまでは対応できますが、あまり固くなりすぎると手術の難易度や合併症のリスクが高くなります。場合によっては、通常の手術手技では対応できなくなることもあり、水晶体を全摘出しなければならないケースもあります。

白内障手術に使用する眼内レンズ

白内障手術で使用する眼内レンズは、直径6mm程で後嚢に固定するためのループ(支持部分)がついています。レンズには、いくつかの種類があり、ひとつの距離に焦点を合わせる単焦点レンズ、遠近両用の2焦点レンズ、先進医療に対応した2焦点レンズ、遠方・中間・近方の全ての距離に焦点が合う3焦点レンズ、乱視の矯正ができるトーリックレンズなどがあります。単焦点レンズは、近くもしくは遠くのどちらかにしかピントが合わないため、手術後は必ずメガネが必要となります。多焦点レンズは、複数の距離にピントが合いますので、白内障と同時に老眼が治療できる効果があり、メガネの使用頻度は少なくなります。近年では、趣味やスポーツなどを裸眼で楽しみたいという方が増えており、多焦点レンズへの注目が高まる傾向があります。
●単焦点レンズ

単焦点レンズは、健康保険が適用となりますが、近方もしくは遠方の1つの距離にしか焦点が合わないため、白内障手術をしても手術後は必ずメガネが必要となります。


●2焦点レンズ(遠方・近方)

2焦点レンズは、健康保険が適用されませんが、近方と遠方に焦点が合いますので、白内障と同時に老眼も治療できるメリットがあり、乱視がある方には乱視矯正にも対応できるレンズもあります。


●先進医療に対応した2焦点レンズ(遠方・近方)

2焦点レンズには、先進医療に対応したレンズがあります。手術前後の検査費用や処方薬代に健康保険が適用されますので経済的負担が軽減できます。また、民間の医療保険で先進医療特約に加入している場合は、手術 費用の給付を受けることができますので、先進医療特約を利用される場合は 事前に確認することをお勧めします。


●3焦点レンズ(遠方・中間・近方)

3焦点レンズは、近方・中間・遠方の全ての距離に焦点が合いますので、近方から遠方までスムーズな視界が期待できます。 白内障と同時に老眼も治療することができますので、手術後のメガネの使用頻度が非常に少なく、QOL(生活の質)の向上が期待できます。


●乱視用レンズ(乱視の矯正が可能)

白内障手術で使用する眼内レンズには、乱視矯正に対応したレンズがあります。単焦点レンズ、多焦点レンズともに乱視用のレンズがありますので、乱視の強い方は診察の際にご相談下さい。

監修者

冨田実
冨田実
冨田実アイクリニック銀座院長
医療法人社団 実直会 理事長
医学博士/日本眼科学会認定眼科専門医
アメリカ眼科学会役員
温州医科大学眼科 眼科客員教授
河北省医科大学 眼科客員教授