花粉症
花粉症とは
日本人の約25%が花粉症
花粉症は、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、アレルギー症状を引き起こす病気で、花粉が飛散する時期にだけ症状が現れます。毎年、春先になると花粉の情報がニュース等で取り上げられますが、花粉症をお持ちの方は憂鬱な時期だと言えます。
日本では、約60種類の植物が花粉症を引き起こすと言われており、日本人の約25%の方が花粉症を患っています。
アレルギーとは
人間の体は、体内に入ってくる細菌やウイルスを排除する働きがあり、これを免疫といいます。本来、花粉などは異物として感じないため、免疫反応が働かないようになっていますが、アレルギー体質の方は、花粉やハウスダストでも免疫反応が起こり、かゆみなどの症状が現れます。この免疫反応を引き起こす原因となるものをアレルゲン、アレルゲンが原因で起こる過剰な反応をアレルギーといいます。
花粉症の原因
花粉症の原因は、植物の花粉にアレルギー反応が起こることで発症します。代表的な植物としてはスギ花粉が知られていますが、スギ以外にも様々な植物が花粉症を引き起こす原因となっています。代表的なものとしては、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤ、シラカンバなどがあります。
関東地方の植物別花粉の飛散時期
花粉症の主な症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまりが花粉症の三大症状と言われていますが、目のかゆみ、目の充血、涙など目にも不快な症状が現れます。他には、喉のかゆみ、皮膚のかゆみ、下痢、発熱などの症状が現れることがあります。さらに、特定の果物や野菜などを食べると、口の中にかゆみや腫れを生じる「口腔アレルギー症候群」という症状もあります。
アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎は、目の表面に花粉やハウスダストなどのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす原因物質)が付着することで、結膜に炎症が起こる目の病気です。花粉などが原因で特定の季節に発症するものを「季節性アレルギー結膜炎」といいます。
花粉などのアレルゲンが目に入ると、異物を排除しようとする免疫反応を起こさせる肥満細胞が刺激され、ヒスタミンという物質を大量に放出します。ヒスタミンは、目の知覚神経を刺激して、炎症や充血、目のかゆみを引き起こします。このヒスタミンの働きを抑えることで、かゆみなどの症状を緩和することができます。
コンタクトレンズ装用者は注意!
普段、コンタクトレンズを使用されている場合、花粉症の時期は注意が必要です。花粉が目に入るとコンタクトレンズが汚れ、様々なトラブルが起こります。スギ花粉によって引き起こされる代表的な疾患として「季節性アレルギー性結膜炎」が有名ですが、特にコンタクトレンズの使用者は花粉が吸着して症状が悪化しやすいため、注意が必要です。また、花粉症の方が、そのままコンタクトレンズを使用していると、以下のような症状が現れることがあります。
- ・目がゴロゴロする
- ・目のかゆみ、充血
- ・コンタクトレンズがズレやすい
- ・目ヤニがでる(レンズ汚れの原因)
- ・目の乾き
※花粉症の時期だけでもメガネで過ごすことがお勧めですが、どうしてもコンタクトレンズの装用が必要な方には、1DAY使い捨てタイプがお勧めです。2WEEKタイプなどの長期間装用できるコンタクトレンズは、洗浄しても花粉が除去しきれず、症状が悪化する可能性が高くなります。1DAYタイプであれば汚れたレンズを毎日交換できますので、清潔な状態を保つことにもなりますので、花粉症の時期だけでも1DAYタイプに切り替えることをお勧めします。
注意)目を洗うことは逆効果になる
鼻や口からの花粉の侵入を防ぐにはマスクという手段がありますが、目からの花粉侵入を防ぐのは難しいものです。どうしても水や市販の洗眼液で目を洗いたくなりますが、これは逆効果のなる場合があります。目の表面は涙で覆われており、涙は異物から目を守ってくれる役割があります。目を洗浄することで涙の層が壊されて、目が傷つきやすくなります。
花粉症の予測治療
症状が出る時期が特定できる花粉症の場合には、「初期療法」を行うと、花粉飛散のピーク時に症状を軽くさせる効果が得られます。初期療法とは、花粉が飛散する2週間前くらいから抗アレルギー点眼薬を使用する方法です。毎年、花粉症に悩まされている方は、症状が現れる前もしくは少しでも症状が現れたら、眼科を受診して「初期療法」について相談することをお勧めします。
花粉症の治療
花粉によるアレルギー性結膜炎の治療は、薬物治療が基本となります。この治療は、眼のかゆみを緩和させることが目的です。治療は点眼薬で行いますが、主にかゆみの原因であるヒスタミンの働きを抑える抗アレルギー点眼薬(抗ヒスタミン薬・ケミカルメディエータ遊離抑制薬)を使用します。抗アレルギー点眼薬は、副作用の少ない薬剤ですが、使用を開始したら勝手に中断することはせず、医師の指示に従って治療を行うことが大切です。また、症状が重い場合には、ステロイド点眼薬や免疫抑制点眼薬を使用します。
<抗ヒスタミン点眼薬>
花粉症の治療薬として主に使用される点眼薬です。花粉などのアレルゲンを排除しようと免疫反応が起こるとヒスタミンという物質が大量に放出されます。このヒスタミンは、目の知覚神経を刺激して、炎症・充血・かゆみなどを引き起こします。抗ヒスタミン点眼薬を使用することで、ヒスタミンの働きを抑え、症状を軽減する効果があります。
<メディエーター遊離抑制点眼薬>
花粉が目に入るとアレルギー反応を引き起こすヒスタミンやメディエーターといった体内物質が放出されます。この体内物質の放出を抑える効果があるのが、メディエーター遊離抑制点眼薬です。ただし、効果が出るまでに2週間ほどかかるため、早めに治療を開始する必要があります。
<ステロイド点眼薬>
炎症などの症状が重い時は、ステロイド点眼薬による治療を行います。ステロイド点眼薬は、様々なタイプの症状に効果が見られますが、定期的な検査が必要となりますので、医師の指示に従って治療を続けることが大切です。
花粉症の対策
花粉症やハウスダストによるアレルギー性結膜炎の対策としては、できるだけアレルゲンに触れないように注意することが有効です。花粉症の季節になると、辛い思いをされている方が多く見受けられます。日常的に取り組むことができる対策をいくつか紹介しますので、参考にしてください。
<花粉症対策>
・外出する時はメガネ、マスク、帽子を着用する
・外から帰ってきたら、衣類や髪の毛に付いた花粉を払い落とす
・手洗い、うがい、洗顔を心がける
・洗濯物や布団を取り込む際は、花粉を払い落としてから室内に運ぶ
・花粉症のピーク時に症状を軽減させるために「初期療法」を行う
・自分が持つアレルギーを知るために、事前に検査を受けておく
<ハウスダスト対策>
・定期的に掃除機をかけてほこりを溜めないようにする
・ほこりが溜まるところは、水拭き掃除をする
・床はフローリングが望ましい
・布団はできるだけ天日干しをする
・ダニが繁殖しやすいぬいぐるみなどを部屋に置かない
監修者
最新記事
- 2024年10月22日ご予約ありがとうございました
- 2024年10月22日NET予約フォーム
- 2024年5月26日ICL手術の費用について|眼科専門医が解説
- 2024年5月25日ICLとは|手術の方法や特徴について眼科専門医が解説