冨田実アイクリニック銀座

お問い合わせ受付時間 9:30〜19:00

メニュー

※自由診療のため健康保険が適応されません。

極低侵襲緑内障バイパス手術

緑内障の治療には、症状に応じて様々な治療法がありますが、長期的に眼圧をコントロールする必要があります。緑内障は、中途失明原因の第一位にランクされる非常に怖い目の病気ですが、現在は様々な治療が開発され、適切な治療を行うことで失明を回避することができるようになりました。冨田実アイクリニック銀座では、緑内障治療の選択肢を広げるために、新たな緑内障治療として開発された「極低侵襲緑内障バイパス手術」を新規導入しました。

極低侵襲緑内障バイパス手術

極低侵襲緑内障バイパス手術は、開放隅角緑内障に対して眼圧を下降させる効果があります。目の中を循環する房水には、栄養の運搬、老廃物の排出以外に、眼圧を維持する働きがあります。房水は、毛様体から分泌され、線維柱帯というフィルターの役割を果たす網目状の器官を通ってシュレム管から排出口されます。この房水の量によって眼圧を維持していますが、この線維柱帯が、房水に含まれる老廃物によって目詰まりすると、房水の排出が妨げられて房水の量が増加し、眼圧を上昇させる原因になります。極低侵襲緑内障バイパス手術は、生理学に基づいた房水の流出経路を確保し、房水の循環を改善するようにデザインされています。治療に使用するバイパスは、直径1mm程の非常に小さいチタン製のバイパスです。これを線維柱帯からシュレム管に挿入することで、房水の排出を改善することができます。

バイパスの構造

バイパスは、線維柱帯を通してシュレム管へスムーズに挿入できるように先端部分がデザインされています。また、リテンションアーチ(保持アーチ)によって、シュレム管の中にしっかりと収まるように設計されていますので、房水の安定した排出機能を維持します。

極低侵襲緑内障バイパス手術の流れ

極低侵襲緑内障バイパス手術は、チタン製のバイパスを線維柱帯からシュレム管に挿入することで、房水の排出を改善することができます。バイパスの本体は、直径1mmと非常に小さく、わずか2mm程度の切開創から挿入することができますので、手術後の回復も早く、早期に通常の生活に戻ることができます。

  • STEP.1
    局所麻酔を点眼します
  • STEP.2
    角膜をわずかに切開します
  • STEP.3
    専用のインジェクターでシュレム管にバイパスを挿入します
  • STEP.4
    前房内を洗浄して手術は終了です
極低侵襲緑内障バイパス手術は、外科的手術とは異なり、線維柱帯やシュレム管を生理的に温存したまま、 本来の房水排出機能を改善します。また、バイパス挿入時も極小切開で行うことができますので、手術後の 回復も早く、直ぐに普段の生活に戻ることができます。

極低侵襲緑内障バイパス手術の効果

バイパスの設置によって、房水の排出口を確保されると、滞っていた房水の循環が改善されます。これによって、眼内の房水量が安定し、眼圧の低下効果が得られます。また、患者様の負担である点眼本数の減少も期待でき、点眼治療の必要がなくなるケースもあります。

極低侵襲緑内障バイパス手術は、5年に渡って25万眼もの臨床研究が行われ、その有効性が実証されています。
Journal of Cataract and Refractive Surgeryで最近発表された臨床研究では、術前の平均眼圧41.4mmHgでに対し、3年目の平均眼圧が14.9mm Hgまで下降し、術前に投薬を受けていた時と比較して36%の眼圧下降が認められました。また、極低侵襲緑内障バイパス手術は白内障手術と併用することもでき、緑内障患者が白内障手術を受ける際に、緑内障の治療を同時に行うことができるようになりました。これによって、1回の手術で眼圧下降の効果を得ることができますので、新たな選択肢として期待されています。

極低侵襲緑内障バイパス手術3年後の平均眼圧
手術1年で眼圧が20%以下に低下し、
点眼治療が必要なくなった割合
極低侵襲緑内障バイパス手手術費用術
片眼 1バイパス挿入:498,000円(税込価格:547,800円)
片眼 2バイパス挿入:798,000円(税込価格:877,800円)
治療名 極低侵襲緑内障バイパス手術
治療の説明 極低侵襲緑内障バイパス手術は、開放隅角緑内障の患者に対し、眼圧を効果的に低下させることを目的とした手術です。手術では、直径約1mmの非常に小さなチタン製バイパスを使用し、線維柱帯からシュレム管に挿入することで房水の排出を改善します。この手術は、従来の外科的手術と異なり、線維柱帯やシュレム管を生理的に温存し、少ない侵襲で治療を行うことが可能です。
治療の期間 手術自体は非常に短時間で済みます。局所麻酔を使用して角膜をわずかに切開し、バイパスを挿入後、前房内を洗浄して終了します。術後の回復も早く、通常は早期に日常生活に戻ることが可能です。
リスク・副作用 シュレム管にステントを挿入する際、血液が流れているため出血は避けられませんが、出血量は他の手術と比較して少なく、多くの方が翌日には手術中の出血が吸収されます。
国内の承認医薬品等の有無 この治療法に使用されるバイパスシステムは、日本国内で医療機器として承認されています(承認番号: 30100BZI00013000)
諸外国における安全性等に係る情報 この手術法は、世界中で広く実施されており、安全性と効果が実証されています。例えば、臨床研究においては、手術前に比べて平均眼圧が大幅に低下し、点眼薬の使用量が減少するなどの効果が確認されています。また、5年以上にわたる長期的な研究でも、眼圧低下の持続性と安全性が裏付けられています。